ゼノアのスキンケア用品の特徴は皮膚を保護し、乾燥を防ぎ、すこやかに保つ点にあります。 例えば、「クリーム」は70年間の歴史の中で、生み出された「独自の製法」で作られています。 特殊な釜で熟練の職人が殆どの部分を手造りで作っています。 「通常の鹸化法」で作った「石鹸素地ベースのクリーム」の場合は、どうしても石鹸がアルカリ性であるのと同様に「アルカリ」に片寄りがちです。 アルカリには、もともと「油」や「汚れ」を落とす性質があります。(「石鹸レポートのアルカリ剤を使いこなそう!」のコーナーでご紹介しましたが、アルカリ剤は掃除や洗濯に使われます。) 基礎クリーム製造には、石鹸製造を応用した乳化方法が理想的なのですが、石鹸も界面活性剤であり、濃度も制限を設けなければクリーム自体がアルカリに傾きます。そうすると皮膚を保護する役割であるはずのクリームが逆に皮膚表層の脂質の流失をまねく恐れが出ます。その点を考慮して、ゼノアのクリームは最終段階では、「弱酸性」にちゃんと微調整されていますので、皮膚をすこやかに保ち、 肌荒れを防ぎます。 同様にゼノアの弱酸性ローションは、肌をひきしめ、乾燥を防ぎ、すこやかに保ちます。
もちろん基礎化粧品に「合成樹脂」は一切使用しておりません。 また、人体に対する「環境ホルモン」の影響も考え、容器も「ガラスや陶器」を使う等の細かい配慮も怠りません。
ゼノア化粧料は、お客様の未来のお肌を意識した化粧品作りを常に心掛けます。
・
「A−30ローション」は10代後半から、全ての年代の方を対象にしたポピュラーな弱酸性化粧水です。 石鹸洗顔の後は、弱酸性化粧水で中和して肌を整えましょう。 皮膚をすこやかに保ちます。 四季にわたって「朝夕」たっぷりお使い頂くのが美容のコツです。
★A-30クリームと合わせてお使いください。 ★肌が少し弱っている場合は「感作減法」をお試し下さい。
全ての年代の方を対象にした弱酸性化粧水です。 「ローションA-30」よりマイルドです。 ★お肌に自信のない方は、先に「ローションA-30α」を1本以上お使いになられて、お肌を慣らしてから「A-30ローション」をお使い下さい。 (健康なお肌の方には、最初から「ローションA-30」をお勧めします。「A−30ローションα」は不要です。)
★A-30クリームと合わせてお使いください。 ★肌が弱っている場合は「感作減法」をお試し下さい。
KBローションαはさっぱりしたタイプのローションです。 10代の肌の健康な女性や、皮脂分泌の活発な全ての年代の男性を意識したローションです。 石鹸洗顔後は、肌を整える弱酸性化粧水をご使用ください。
★「BSクリーム」と合わせてお使い下さい。
30歳以上の美を追求される女性にお勧めの弱酸性化粧水です。 皮膚にうるおいを与え、柔軟性を保ち、肌にはりとつやを与えます。
★クリームU-1と合わせてお使い下さい。
ローション M-3
脂性肌の方を意識した酸性化粧水です。
「M3ローション」と「ローションA-30」を混ぜてお使い頂く事も可能です。 ★ 超脂性肌で、メイクをされる場合はBSクリームをメイク下地に。 ★超脂性肌で、メイクをされない場合、クリームは不用です。
★通常の脂性肌の方はA-30クリームを薄く塗って、メイク下地としてお使い下さい。 メイクをされない時、クリームは不用です。
全ての年齢の方にお勧めです。(ベスト3の人気筋商品) 四季にわたって「朝夕」使います。 皮膚の油分を補い保ち、乾燥を防ぎ保護するクリームです。 「A−30ローション」や「A−30ローション・α」と一緒にお使い下さい。 ★朝のお手入れ法 (メイクをする日も、しない日も同じお手入れ方法です。) 1.「クリームソープ」か「びがんこ」のどちらかで洗顔。 2.「A−30ローション」を2回たっぷり重ねて付ける。 3.「クリームA−30」を薄く塗る。 4.余分な油分を、軽くティッシュで押さえる。
メイクをする場合は.「クリームA−30」を塗った上に直接「ファンデーション」を塗ってください。 下地クリームは不用です。
少しサッパリした潤い感。20歳位迄の脂性の方や男性に。お休み前やメイク下地に。
メイクをしない方にも大好評のクリームです。全ての年代の方にお使い頂けます。(昼用のクリームで、ナイトクリームではありません。) お化粧をするほどではないけれども、いつもお化粧をしているような、明るいお顔で過ごしたい方にはぴったりのクリームです。 紫外線を考慮して日焼けを防ぐ目的で酸化チタンが入っていますので、多めに付けるとお肌が自然なのに綺麗にお化粧したように、少し明るくなります。 バニシングタイプのクリームです。
★朝のお手入れ法 通常は「A−30ローション」「A−30ローション・アルファ」「ローション・U-1」「KBローション・アルファ」等の酸性ローションを付けた後、「A−30クリーム」「クリーム・U-1」「BSクリーム」のいずれかを薄く塗った上から使います。 夏場にクリームを重ねて付けると「ベタベタ」する方は酸性ローションをつけた後に、フリージアクリームだけをお使い下さい。
★お首や腕には全身用の「アンティ・サンバン」もお使い頂けます。
30歳以上の美を追求される女性にお勧めのクリームです。 A−30クリームよりも微香性です。 少し「サラッ」とした、とても使用感の良いクリームです。 冬はもちろんのこと、夏のメイク下地としてお使い頂けます。 皮膚の水分、油分を補い保ち、肌にはりとつやを与えるクリームです。 ★ 「A−30クリーム」に少しべた付きを感じる方は「クリームU-1」をお使い下さい。
★朝のお手入れ法 (メイクをする日も、しない日も同じお手入れ方法です。) 1.「クリームソープ」か「びがんこ」のどちらかで洗顔。 2.「U-1ローション」をたっふり2回重ねて付ける。 3.「クリームU-1」を薄く塗る。 4.余分な油分を軽くティッシュで押さえる。
メイクをする場合は.「クリームU-1」を塗った上に直接「ファンデーション」を塗ってください。 下地クリームは不用です。
マッサージクリームα
ゼノアの「ホームエステ」になくてはならない「純油性クリーム」です。 肌にはりとつやを与え、皮膚の柔軟性を保ちます。 乾燥肌や脂性肌に関係なくお使い頂ける多用途のクリームです。
粉状になったパックです。 肌にはりとつやを与えます。 「ソフトパック」は最初は水で溶いて下さい。 パックにお肌が慣れたら、色々な方法をお試し下さい。
★「パック専用・刷毛」を使い均等な厚さに塗って下さい。 ★肌の弱い方は、まず「ソフトパック」を短時間お使い下さい。 ★「ソフトパック」を「A-30ローション」で溶くとさらに肌を柔らげます。★「M-3ローション」で溶く方法もあります。 とても人気のある方法です。
練り歯磨きのようなペースト状のパックです。 肌にはりとつやを与えます。 ★「パック専用・刷毛」を使い均等な厚さに塗って下さい。 ★「ソフトパック」よりも強力なパックです。 まず、「ソフトパック」を1箱お使いになってお肌をパックに慣らしてからお試し下さい。 ★「ソフトパック」よりも早く乾くのでお忙しい方にもお勧めです。
「いつも適当に塗ってるの!」という貴方 パックも道具がポイントです。
≪利点≫ 1.パックを塗る時の肌触りが最高に気持ち良い! 2.ハケが化繊のためパック液を吸わないので塗りやすく経済的 3.同じ厚さで均等に、細部までキレイに塗れる 4.パックが更にお肌に密着して効果倍増!
毛の1本1本はなめらかで柔らかいのにとても強い腰がある! だからパックが大変伸ばしやすいです。 また、均等に塗れるためパックの乾き方も均一化し、洗い流す時間が更に解りやすくなりました。
ハイパックをお使いの方にもお勧めです。 これまでは指で伸ばして頂きましたが、これからは小さいお皿に搾り出して、このハケで塗って下さい。細部にまで密着して更に効果倍増です! また、チューブに少量残ったハイパックも取り出しやすくなりますよ。
チューブをハサミで半分に切り、パック専用のハケで内側に残ったハイパックをすくい出して下さい。 もしチューブに残ったパックを少し堅く感じたら、水を数滴加えてハケで混ぜて薄めてください。最後の最後まで使えるのでとても重宝です。
「ふっくら柔らかい」のに「しっかり腰」がある毛先。 「気持ち良くって」パックをするのが「やみつき」になること間違いなし!
■石鹸で顔を洗う ・石鹸で顔を洗う(知識) ・メイク落とし・洗顔方法(実践) ・フェイスケアについて
■石鹸で体を洗う ・ボディーケアの知識
■石鹸で頭を洗う ・頭を洗う(石鹸シャンプーの使い方)
■石鹸で歯を磨く ・石鹸歯みがきの知識
■石鹸サンプルプレゼント
■石鹸で顔を洗う【メイク落とし用品】
■石鹸で顔を洗う【洗顔用品】 ■石鹸で顔を洗う【スキンケア用品】
■石鹸で体を洗う【ボディーケア用品】
■石鹸で頭を洗う【ヘアケア用品】
■石鹸で頭を洗う【石鹸シャンプー】
■石鹸で頭を洗う【酸性リンス】
■石鹸で歯を磨く【石鹸歯みがき】
■洗濯と掃除は石鹸ひとつでOK! キレイに暮らす簡単・石けん生活」 <赤星たみこ>
■石鹸を使ったホームクリーニング 「家でもできるクリーニングのあれこれ」 <茂木孝夫>
■石鹸の種類と使い方を解説 「簡単石鹸生活応援します!」 <上木めぐみ>
■「ペットもやっぱり石鹸で!」
■「石鹸でシャボン玉を作ろう!」
Copyright(c),愛情石鹸生活,All Right Reserved. 『愛情石鹸生活』は登録商標です。【商標登録第5183037号】 このサイトに掲載のイラスト・写真・ロゴ・文章等の無断転載・複製を禁じます。